不動産がもっと楽しくなるメディアMIRAIMO

マンション投資の失敗事例5選|解決策と失敗を防ぐ方法を紹介

不動産投資は、上手に使えば安定した収入が増えるなどメリットがたくさんあります。

マンション投資でしっかりと収益を出してリッチな生活をしている人を見ると憧れますよね。

 

しかし現実には、自分で事前調査をせず不動産会社の言いなりになってしまったり、トラブルに巻き込まれるなどして失敗してしまったという事例もたくさんあります。

そうならないために、まずは失敗事例や対策を知っておくことがとても重要です。

この記事では、不動産投資での失敗事例やマンション投資で失敗を防ぐ方法について紹介していきます。

1. 不動産投資におけるマンション投資の失敗事例5選

不動産投資で失敗しないために、実際にあったマンション投資での失敗にはどのようなものがあるのかを紹介していきます。

失敗事例を学んで反面教師として自分のマンション投資に役立てましょう。

高い利回りに飛びついた結果、空室が続いてしまった

利回りが非常に高い物件を見つけ、飛びついてしまったというケースです。

場所は郊外だけれど、利回りがとても高くお買い得と思い急いでローンを組んで購入。

しかし立地が悪いためなかなか入居者が見つからず、家賃を下げても空室が続いてしまい失敗してしまうことがあるようです。

ローンの支払いが厳しくなり、売却しようとしても空室率の高い物件では、銀行が融資を渋るため買い手が付きにくいと言われてしまって売却すらできないこともあります。

利回りが異常に高い物件には理由があるため、事前にしっかりとリサーチをするようにしましょう。

あなた自身の不動産投資が成功するように、常に疑いの目を持ち物件のリスクを確認しましょう。

空室リスクには気を付けていたが、滞納リスクについては対策していなかった

マンションの周辺環境や立地が良く、空室リスクは問題ないだろうと予想してマンションを購入し、実際に空室はほとんどなく安心していた。

しかし、しばらくして家賃の滞納が始まってしまい、その入居者はそのまま夜逃げ、滞納していた家賃の回収もできなかったというケースです。

常に入居者がいる優良物件でも、入居者が家賃を滞納してしまっては意味がありません。

入居する人の職業や保証人などをしっかりと確かめる他、滞納リスクへの対策もいくつかあります。

事前に準備できるものは抜かりなくしておきましょう。

サブリース契約の契約内容をしっかり確認していなかった

サブリース契約付きのマンションを購入したにも関わらず、ある日突然直接家賃が振り込まれてきたため、不動産会社に問い合わせるとサブリース契約が解除されていたというケースです。

そのサブリース契約をよく見ると、サブリース契約が自動で解除されるという内容が記載されており、不動産会社も契約通りの一点張りで対応してくれなかった、ということがあります。

契約を結ぶオーナーは不動産投資初心者という人も多いため、不動産会社側が有利な条件を付けられている可能性があります。

サブリース契約を結ぶ際は、絶対に契約書を流し読みせず内容をきちんと確認し、後から「こんなはずじゃなかった」ということがないようにしましょう。

関連記事サブリースとは?仕組みやサブリース契約をするメリットデメリットを徹底解説

2023.11.12

空室保証がついていない物件を購入し、空室続きになった

営業マンに「立地がいいから空室保証がついていなくても大丈夫」と言われ、空室保証がついていない物件を購入したところ、空室が続いて困ってしまったというケースです。

空室保証がついていない物件は、空室が続いても不動産会社に特に痛みはなくオーナーが困るだけなので、入居者募集も力を入れて相談に乗ってくれない場合があります。

空室保証をつけるかどうかは、営業マンの言いなりではなく自分の判断で決めるようにしましょう。

管理状況が粗悪な物件を買ってしまい、予想外の出費が出た

サブリースをしない管理会社が管理するマンションを購入。

利回りが良く、ローンの支払いもほとんど家賃収入でカバーできており、借り入れもいらなかったため安心していました。

しかし蓋を開けてみると、管理状況が信じられないほど粗悪だったため、すぐに多額の修繕金を請求されたというケースです。

ごみが散乱し手すりなどもボロボロ、落書きなども放置されており入居者の管理もできているのかわからない状況では、将来この物件の価格はどうなるのか不安になってしまいます。

サブリース契約をしない管理会社は、自分にリスクがないので管理がおろそかになる場合も。

物件選びの際は、ネットだけではなく現地に足を運び自分の目で物件の状況、周辺環境などの調査が必須でしょう。

また管理会社との連絡は密に取り合って、管理状況を確認することが重要です。

2. マンション投資で失敗を防ぐ方法

それでは、実際にマンション投資で失敗を防ぐにはどうしたらいいのかについて見て行きましょう。

収益を出すことが出来るか事前にシミュレーションをする

物件を購入する前にランニングコストなどの費用も含めて、収益が得られるかどうかをシミュレーションしましょう。

見た目の利回りが高い物件でも、立地や周辺の治安が悪いなどの理由で空室率が高くなってしまう物件では、思ったような収益が得られないことはわかるかと思います。

また修繕が長い間されておらず、近く大規模な修繕が必要になる物件などの大きな出費が見込まれる物件も、支出が収入以上に大きくなる可能性があります。

まずは購入する物件の収支をシミュレーションし、それが実現できる物件なのかどうかについても調査し、吟味したうえで物件の購入を決めましょう。

投資手法・プランをしっかりと決めておく

不動産投資をするにあたり、どのような投資手法を取るのかについて事前にプランを練ることも大切です。

どれくらいの利回りを狙うのか、どの地域でどのような入居者層をターゲットにしていくのか、売却はいつ頃にするのかなど、できるだけ具体的に考えておきましょう。

不動産投資に関する知識を身に付ける

不動産会社に行くと、営業担当者が丁寧にいろいろな情報を教えてくれます。

しかしその情報を全て鵜呑みにしていると、あとで大変なことになる可能性もあります。

不動産投資についての知識を身に付けておけば、その担当者が言っていることに信憑性があるのか、信頼できる営業マンなのかどうかの検討が付けられます。

また物件選びの際もより細かい視点で物件調査をすることができるので、良い結果に繫がりやすいでしょう。

本やインターネットで情報を調べるほかに、無料で開催されているセミナーや個別相談会を利用するのも手でしょう。

リスク対策をしっかり行う

不動産投資は株式などの金融商品への投資に比べリスクが低いと言われていますが、あくまで投資なのでリスクは付き物です。

特に不動産投資では何千万、何億という大きなお金が動きます。

空室リスクや金利のリスク・入居者トラブルのリスクなど、想定されるリスクに対してはしっかりと対策をしておくようにしましょう。

関連記事マンション投資の8つのリスクと対策を紹介|リスク対策で失敗は防げる

2024.05.01

3/ 多くの失敗事例を把握することが成功への近道!

不動産投資では大きなお金が動くため事前に失敗事例を把握し、しっかりとした対策を練っておくことが非常に重要です。

この記事で紹介した以外にも、不動産投資での失敗事例はたくさんありますが、失敗は知識があれば防げることも多いです。

不動産投資では失敗を防ぐため、プロに相談して意見を一度聞いてみるというのも効果的です。

セミナーなどに行くのは怖い・時間がないという方には、MIRAIMOのオンライン無料相談がおすすめです。

MIRAIMO公式アカウント友だち登録

下のボタンからLINEで友達追加の上、質問を送信していただくだけです。ぜひ試してみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ミライモの記事を毎日チェック!