不動産がもっと楽しくなるメディアMIRAIMO

会社員が兼業をするなら不動産投資がおすすめ!メリットや投資する上での注意ポイントを解説

収入を増やすために不動産投資で兼業したいと思っても、

サラリーマンって不動産投資していいの?

兼業すると、会社から何か言われてしまうのでは…?

などと不安に思うこともあるでしょう。

 

そこで、今回はそもそも会社員の不動産投資は兼業になるのかをテーマに、

兼業として不動産投資を行うメリットや投資をする上で知っておきたい注意ポイントをご紹介します。

実は不動産投資は、アルバイトなどで兼業するよりはるかに効果的で、手間がかからない魅力的な投資法なのです。

副業・兼業に興味がある、副収入を得たいという人は当記事を参考にしてください。

今なら友達追加いただいた方にもれなく、
オリジナルのe-bookをプレゼント!

MIRAIMO公式アカウント友だち登録

1. 会社員の不動産投資は基本的には兼業に当たらない

一般的には不動産投資は兼業にはならず、「投資」として判断されます。

ただし、会社側から指摘される場合もあることを理解しましょう。

不動産関連の会社に勤めていない限りは兼業にあたらないでしょう。

会社が兼業禁止する理由とは?

多くのメディアやニュースでも話題になっているのが「副業解禁」の話題です。

近年は副業を考えるサラリーマンが多くなり、それに伴って副業を解禁する会社が年々増えてきています。

ただ、まだ兼業禁止の企業も多いものです。

会社が副業を解禁したくない理由としては、

  • 会社の業務に支障をきたす
  • 競業関係の仕事をしている
  • 会社のノウハウの流出

があります。

しかし、終身雇用制や納得できる昇給ができなくなった現在では副業を考える人が多くなるのも無理はありません。

公務員でも条件を満たせば不動産投資は可能

公務員は下記の条件をクリアしていれば不動産投資が可能です。

  1. 5棟10室までの不動産を保有(事業的規模に満たない程度)
  2. 年間家賃収入が500万円以下

上記2つをクリアしていれば不動産投資を行ってもよいとされています。

ただし、上記2つをクリアしていたとしても本業に差支えがある場合は、兼業とみなされてしまうので注意してください。

サラリーマンが不動産投資をするにはまず就業規則を確認しよう

サラリーマンが兼業もしくは投資を行う場合は必ず就業規則を確認しましょう。

会社によっては不動産投資さえもNGの場合があります。

副業をすること自体は法律違反ではありませんが、会社の就業規則を破った場合は解雇される可能性が…。

そのためにも、まずはどこまでが兼業にあたるのか?

不動産投資をしても問題ないのかを調べるようにしてください。

2. 兼業をするなら不動産投資がおすすめな理由

兼業をするなら不動産投資がおすすめな理由

不動産投資は、副収入が欲しい人にとって最適な兼業です。

不動産投資が兼業としておすすめな理由を解説しましょう。

投資物件の管理を任せて本業に集中できる

本業の片手間でもできる範囲で、自身のお金を自身がいないところで有効活用できるのが不動産投資です。

管理会社に不動産管理を委託することで、比較的楽に不動産投資を行うことができます。

稀にある管理会社からの連絡を受けたり、保有している不動産の状況を逐一目に入れるだけで構いません。

本業で問題が発生した場合も、収入に困らない

不動産投資をして利益を得ていたら、仮に本業の収入が減っても不動産収入でまかなうことが可能です。

 

会社の業績が悪化してしまい収入が減ってしまった場合や、

自分が体調を崩して長期間会社を休まなければいけない場合など、

会社員をしていても生活が困難になってしまうかもしれません。

 

収入の柱を一つだけにすると崩れやすいですが、2本あれば、ゆとりを持つことができるでしょう。

金融機関からの融資が比較的受けやすい

サラリーマンは自営業と比べても安定性があり、長く勤めていればいるほど融資が受けやすいのもポイントです。

また会社の規模や状況によっても融資される額が違ってきます。

会社の信用を上手に活用することで、最大限の不動産投資を行うことが可能です。

3. サラリーマンが不動産投資をする上で注意したいポイント6つ

サラリーマンでも就業規則に則っていれば不動産投資を行ってもいいことがわかりました。

一方で、不動産投資を行う上で注意したい点がありますので見ていきましょう。

①不動産投資は兼業であることを認識する

あくまでも不動産投資は兼業であること、本業で行うべきことはきちんとやるようにしましょう。

不動産投資に一辺倒になってはいけません。

もし不動産投資がメインになってしまうと、本業の方にさまざまな支障をきたしてしまいます。

欠勤が多くなった、業務に遅れが出てきたなどの問題が出てきてしまうと、社内の評価が下がり給料カット、最悪の場合は解雇されることもあるでしょう。

②あくまで「投資」なので空室や災害等などリスクが存在する

管理会社に任せれば、ある程度のことは自身でやらなくても不動産経営はできます。

しかし、空室や災害などのリスクに関しては管理会社ではなく自身で背負うリスクです。

投資は基本的に自己責任です。

周りからどのようなことを言われても、最終的な判断は自身でしたので、誰も攻めることはできません。

 

不動産投資にはリスクが存在すること、対策法を考えておくのがベストです。

関連記事不動産投資のリスク10種類とリスクヘッジ方法を解説|失敗を防ぐための圧倒的な秘訣

2023.10.01

③不動産の管理は管理会社にお願いする

不動産投資をすべて一人で行うと大変な作業になります。

特に購入した不動産の管理を自身でやろうと思うと大変です。

入居者募集・家賃の回収・家賃不払いの催促・クレーム対応など多くの作業が発生します。

サラリーマンでは難しく、管理会社にお願いするのがベストです。

あくまでも兼業であることを意識し、ノウハウを持っている管理会社に任せた方が無難です。

④忘れず確定申告は必ずおこなう

一定以上の不動産収入を得た場合は本業の収入とは別になり、確定申告をする必要があります。

確定申告をしなかった場合は税務署から指摘される可能性があり、本来支払うべき税金よりも多くの税金を徴収されてしまいます。

不動産投資をしたら、必ず確定申告を行うようにしましょう。

また、不動産経営がマイナスの場合も確定申告をすることで税金が一部戻ってくる可能性もあります。

⑤家賃収入を得られるようになったからと言って会社を辞める

不動産投資を行い、いくらかの家賃収入を得たことによって自信がついてきます。

「あと何件か不動産投資をすれば、本業をしなくてもすむ」と考えてしまい会社を辞める人も存在します。

しかし、基本的にサラリーマンをすぐ辞めるのは止めたほうがいいです。

理由としてはサラリーマンとしての収入がなくなること、ローンの融資が受けにくくなることがあります。

 

不動産投資は家賃収入が安定的であるとはいえ、必ずもらえる保証はありません。

場合によっては家賃を下げないと入居者がつかないこともありえます。

また、会社を辞めてから新しく投資物件を購入しようと思っても、融資が下りない可能性のほうが高くなります。

サラリーマンは一定の収入を安定的に稼げるので、金融機関としても貸しやすいためです。

不動産投資が上手くいって、会社を辞めたくなる気持ちもわからなくはないですが、冷静になって対応するようにしましょう。

⑥不動産投資の知識をしっかり身につけた上で投資を始める

不動産投資を失敗してしまう理由やシチュエーションは多岐にわたりますが、多くの原因は「知識不足」です。

そんなことは知らなかった、そうなるとは思っていなかったと嘆いてしまう人も不動産を投資した人にたくさんいます。

たとえば、

  • 利回りが良くて購入したが他の支出が多く、結局はマイナス運用になってしまった
  • 立地が悪くて入居者が全然集まらなかった
  • トラブルメーカーの住人がいるせいで、入居者がこない

など数えきれないほどの理由やパターンがあるのです。

 

知識があれば回避できたものも多く存在し、不動産投資では物件を購入する前に不動産投資に関する知識を身に着けておくことが重要です。

不動産は高い買い物ですから、慎重に慎重を重ねて、必要な知識も入れておくのがベストです。

4. 兼業禁止の会社にバレずに投資をする方法はあるのか?

少なからず不動産投資もダメ!という会社も存在します。

せっかく不動産投資を検討しているのに、この状態では選択肢が減ってしまいヤキモキしてしまいますよね。

実はバレずに投資できる方法があります。

ただし、おすすめできませんので、極力会社の許可をとってから不動産投資を始められるようにするのがベストです。

会社にバレないように不動産投資をする場合

会社にバレずに不動産投資をすることは可能です。

普通に不動産投資をしてしまうと、住民税の支払いが多くなり会社の経理にバレてしまいます。

同じ給与の人と比べて住民税が多いとなると、他のところから所得があることがわかってしまうからです。

そこで、住民税を自身で納付するようにすることで回避が可能です。

住民税を自身で納付するためには確定申告書に住民税をどのようにして支払うかの項目があります。

ここに「給与から差し引き」ではなく「自分で納付」をチェックするようにしましょう。

不動産投資を行えば、確定申告をするようになりますし、チェックを入れるだけなので簡単です。

不動産投資禁止の会社で兼業する場合の注意点

住民税も自分で納付しており、税金で不動産投資がバレることはなくなりました。

しかし、不動産投資をしていることがバレるのは税金以外にもあります。

 

会社の人に不動産投資をしていることを迂闊に話さないようにしましょう。

話を聞いた同僚は他の仲の良い人に「アイツ不動産投資しているんだって、他には内緒だよ」と話してしまい、

最終的に上司や社長に耳が届いたという例もあるのです。

意外かもしれませんが、他の人からの告げ口や噂でバレることもあるので考慮するようにしましょう。

関連記事不動産投資が会社にバレる5つの理由を紹介|バレないための対策方法とは?

2024.04.07

5. 会社員が不動産投資をするには、会社の就業規則を良く確認した上で始めよう!

サラリーマンとして働いていても不動産投資は可能であることがわかりました。

ただし、不動産投資を検討する際は就業規則を確認することから始めましょう。

まずは自身の本業を大事にするという意識を持ってください。

 

不動産投資をする上で大事なことは「知識」です。

特に不動産投資を勉強し始めた、興味はあるけど失敗したくない、購入しようと思ってもなかなかできない人は知識が足りない状態かと思います。

なぜならば、想定するべきことやルールを知らないから不安になるのです。

もし、知識を入れることができればどうでしょうか?知らないから知っているに変われば、自身をもって不動産投資を始められます。

 

MIRAIMOでは無料オンライン相談を受け付けています。

LINEで気軽に質問をしていただければ、2~3営業日以内に返信いたします。
MIRAIMO公式アカウント友だち登録

知識を得ることこそが不動産投資において重要です。

オフラインにはない気軽さがありますので、疑問点や聞きたいことがあればお気軽に相談ください。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ミライモの記事を毎日チェック!