こちらも読まれています
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});不動産を売却する際、まず頭に浮かぶのは不動産会社に依頼をして購入者を探してきてもらう「仲介」契約ではないでしょうか?
実は不動産の売却方法には、この仲介契約以外にもうひとつ「買取」契約という方法があります。
買取はその言葉の通り不動産会社に不動産を直接買い取ってもらうという契約で、最近徐々に増えてきている売却方法。
そこで、今回は不動産売却の方法「仲介」と「買取」の3つの違いと、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
Index
1. 不動産売却の「仲介」と「買取」はここが違う!
まずは、不動産の売却方法「仲介」と「買取」の違いを3つご紹介します。
①買主
仲介と買取の最も大きな違いは、誰が「買主」になるのかという点です。
仲介|個人客が買主
仲介とは、不動産の売却を依頼された不動産会社が売主の代わりにその不動産の買主を探し売却するという方法です。
そのため、仲介契約の場合の買主は一般の個人客がほとんど。
売却が成功した際には、仲介した不動産会社に報酬として仲介手数料を支払います。
買取|不動産会社が買主
買取とは、売却を依頼した不動産会社が直接その不動産を買い取ってくれる契約。
したがって、買主は不動産会社になります。
買主である不動産会社との直接取引になるため、購入者を探す手間がなく売却完了までをスムーズに進めることが可能です。
②売却までに掛かる時間
仲介と買取では、「売却までに掛かる時間」が異なります。
仲介|時間が掛かることが多い
仲介の場合、買主が一般の個人客となるため公募をして購入検討者を募ります。
広告・販売期間に購入検討者が見つかっても買主との売買契約締結にあたる契約条件のすり合わせが必要になるため、売主の希望だけでは進められないのが現状です。
仲介の場合の売却完了までにかかるおおよその時間は以下の通りです。
- 査定額の提示~不動産売買契約の締結まで 3カ月~1年(不動産の立地などの諸条件により変動)
- 不動産売買契約締結~決済・引き渡しまで 2~3カ月
買取|比較的スムーズ
買取の場合には、不動産会社との直接取引になるため決済・引き渡しまでの過程が少なく短期間で売却を完了することができます。
不動産売買のプロである不動産会社が、契約条件の調整を売主の売却事情を考慮した上で進めてくれるため、想定した売却スケジュールを崩すことなく売却完了にいたることが可能です。
③売却価格
仲介と買取では「売却価格」にも違いがあります。
仲介|相場価格が望める
仲介の場合、インターネットやチラシなどの広告媒体を用いて広く購入者を募ります。
そのため、不動産市場の相場価格での売却が望めるのです。
買取|低めになることが多い
買取の場合、不動産会社は買い取った不動産にリフォームやメンテナンスなどを施し市場で販売します。
これらに要するコストや不動産会社の利益分を加味した上での買取となるため、相場価格よりは安くなることが一般的です。
2. どちらを選ぶべき? メリットとデメリットから選ぼう
仲介と買取のどちらを選ぶべきなのかは迷うところですよね。
そこで、ここからはそれぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
①「仲介」のメリット・デメリット
仲介のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
- 相場価格で売却できる
- 場合によっては相場価格よりも高値で売却できる
買主である一般個人客が売却する不動産の利用価値を高く試算した場合、相場価格よりも高値で売却できる可能性があります。
デメリット
- 仲介手数料がかかる
- 売却までの時間がかかる
- 瑕疵担保責任がある
売却が完了すると、不動産会社に対して仲介手数料を支払う必要があります。
この仲介手数料は比較的高額であるため、前もって確認しておくことが大切です。
また仲介では不動産引き渡し後の一定期間、建物の不具合や欠陥や設備不良などに対する補償を買主が負うという瑕疵担保責任があります。
「仲介」がおすすめなのはこんな方!
「売却までに時間がかかったとしても高く売りたい!」という方は、仲介がおすすめです。
不動産の価値を高く見積もってくれる買主に出会うことができれば、さらに相場価格よりも高値での売却が可能になる点も魅力と言えるでしょう。
②「買取」のメリット・デメリット
買取のメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
- 仲介手数料がかからない
- 早期に現金化できる
- 瑕疵担保責任がない
- 内覧の必要がない
- 周囲に知られず売却できる
仲介の場合瑕疵担保責任は売主が負いますが、買取の場合には買主である不動産会社が建物の修復やメンテナンス費用を考慮した上で査定額を提示し購入となるため、売主の瑕疵担保責任を免責した契約内容が多いです。
また購入後再販する買取では、不動産会社が簡易な現地確認を行うのみで内覧の必要がなく労力がかかりません。
さらに広告・販売活動がないため、周囲に知られることなく不動産売却を完了することができるという点も魅力と言えるでしょう。
デメリット
- 仲介に比べて売却価格が低い
- 買取されない場合もある
建物部分の破損や設備不良等は買取後不動産会社が修繕・メンテナンスをするため、これらの理由によって買取を拒否されることはほとんどありません。
しかし、売却を依頼する不動産が再建築不可の物件(前面道路が幅員4m未満・接道2m未満)である場合、販売が難しいため買取を断られる可能性があります。
「買取」がおすすめなのはこんな方!
「時間や労力をかけたくない!」という方は、買取がおすすめです。
不動産会社との直接取引で内覧の必要もなく早期に現金化できる買取は、スピーディな売却を希望する方にとっては最適な方法と言えるでしょう。
3. 自分の状況にあった売却方法を選ぼう!
売却スケジュールを重視したい、できるだけ高値で売却したいなど、不動産の売却に求める条件は個々で異なるもの。
ある程度売却期間に余裕があるのであれば、不動産会社に依頼をして最初は仲介で購入者を探してもらい、一定の期間が過ぎても購入者が見つからない場合には買取に切り替えるという、「仲介+買取」を行ってくれる不動産会社もあります。
売却を成功させるためには、まずは早い段階で不動産会社に査定を依頼することが大切。
不動産のプロの力を借りて売却価格や売却期間などの条件を確認し、自分の状況にあった売却方法を選びましょう。
MIRAIMOでは無料オンライン相談を実施しています。
MIRAIMO公式アカウント友だち登録
投資家様のご希望や状況を叶えるべく真摯に対応させていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。