不動産投資に関心はあるものの、相場を見たりリスクが高いと聞くと「すぐに実践」という気持ちにはなりにくいのではないでしょうか?
そこで今回は、シュミレーションで不動産投資を行えるゲームを紹介しようと思います。
ゲームを通じ自身のキャラクターを知り、実際の運用の際どんな方法で解決できるのか。
また、あらかじめ、どんな方法で回避できるのか知り、実際の不動産運用に活かしていきましょう。
ゲームを通じて、運用前に考えたスケジュールと予測されるリスク、それから、予測に対しどう対応していくかをメモしておくといいでしょう。
ゲーム終了後、スケジュール通り行えたかどうか、また、リスクはゲーム前に考えた想定内であるか、最後に予測に対し自身はどう対応したかを比べてみましょう。
今ならMIRAIMOを友達追加いただいた方にもれなく、
オリジナルのe-book「中古マンション購入チェックリスト」をプレゼント!
Index
1. ゲームだからこそ何度でも挑戦できる
スマホやオンラインゲームで、リアルな体験ゲームをいつでも行える時代になりました。
株式投資なら、証券会社が提供する無料で使える投資シュミレーションサイトなどがあり、初心者でも仮想の取引で練習できる環境があります。
不動産投資は株式投資に比べこうしたシュミレーションゲームやサイトの数は少なく、いきなり数百万円の持ち出しからチャレンジすることがほとんどです。
そのため、失敗した時のダメージが大きく、余裕を持って始める必要があります。
株式投資のように、事前に練習ができたら・・・と考えていた方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は不動産投資のシュミレーションができるゲームを厳選して紹介しようと思います。
ゲームなので何度も取り組めますし、ダメージを受けることなく体験をすることができます。
こうしたシュミレーションゲームを通じ、不動産投資家としてどう投資を成功させるか。
また、投資をする際自分はどのような性格になるのかを理解しておくと、実際不動産投資を始めた際、リスクに冷静に対応し、不動産を適切なタイミングで取得することができます。
2. オススメの不動産投資に関するゲーム5選
不動産投資に関するゲームを紹介します。ボードゲームやオンラインゲームなど多様です。複数人で駆け引きを楽しみながら、実際に起こりうる心理戦に慣れてみるのもいいでしょう。
投資は、人の心を読むことも大切な要因です。
人の心を読むとは、誰よりも保有する不動産を使う人の身になってライフスタイルを考え抜くことでしょう。
ライフスタイルは時代に応じて変化します。柔軟性を持ち流行しているコト・モノ・考え方を、取り入れていくと良いです。
このように時代の流れをくみながら駆け引きがうまくできる人なら、不動産投資を楽しくことができるでしょう。
①インベスティング・フォー・リアル
ボードゲームです。複数人で、ボードを囲み不動産取得をしていきます。
不動産を買ったり、売ったり取引をしていく中で「運」や「知識」だけでは勝てないルールを知ることができます。
初めてでも、不動産売買特有の心理戦を味わうことができ、不動産投資に向いているか否かを判断できるでしょう。
ボードゲームのため、相手の顔を見ながら表情や言葉で駆け引きをすることができます。
通常の不動産取引でも、仲介事業者の表情や売り手の心理を考えながら取引を進めていきます。
このゲームは何名でも参加でき、いろいろな人の反応や話法を知りシュミレーションを行うことができます。
ゲームの金額ご質問等は、こちらの問い合わせページからお申し込みください。
②Landlord(不動産資本主義と億万長者マネーゲーム )
ゲームタイトルのLandloadとは、「家主」という意味です。スマートフォンで無料で楽しめるゲームです。
スマホで行うため、マイペースにゲームを進められたり、土地購入までにいくらかかるのかなど具体的に必要になる金額を知ることができます。
一度土地を取得し、運用を始めれば自然とお金が生まれる疑似体験もでき、初心者でも不動産投資の感覚を使い見やすいと好評のようです。
ゲームの口コミを見たい方は、コチラをご覧ください。
不動産投資ゲームとしては、クオリティが高いようで前向きな口コミが多いです。
金額:無料
③キャッシュフローゲーム
不動産投資に興味を持ったのは「ロバート・キヨサキ」氏の本、「金持ち父さん貧乏父さん」がきっかけな人も多いのではないでしょうか?
キャッシュフローゲームは、ロバートキヨサキ氏がプロデュースしたお金を学ぶことができるゲームです。
普段私たちは、「買い物」「貯蓄」を中心にお金に触れています。
このゲームでは「投資」ということを体験し、お金を「運用する」というシュミレーションを行うことができます。
キャッシュフロー101 日本語版
金額:本体20,000円(税抜)
④ハーバード・ビジネススクールが教える不動産投資ゲーム
不動産投資ゲーム ハーバード・ビジネススクールが教えるは知性派におすすめしたいシュミレーションゲームです。
不動産の鑑定評価の方法や原則を知ることができます。
金額:2,592円 (税込)
3. 座学だけじゃない!体験型セミナー
体験セミナーもあります。本で知識を習得し、ゲームで感覚を慣らしたら実践してみましょう。
①カモネギ脱出ゲーム
アパート経営の10年間を体験できる体験セミナーです。
大家の抱えるリスクやその対応方法を具体的にシュミレーションすることができます。
10年という期間を通じて、キャッシュフローをどのように良くしていくか。心境はどのように変化するかリアルに体験することができます。
受講料:一般 10,800円(税込)
②和不動産「不動産投資セミナー」
不動産会社が開催する不動産投資セミナーです。
セミナーを通じて、実際どのような不動産をどのような人たちと取引していくかを肌で感じることができます。
参加費:無料
4. 不動産投資シュミレーションをいくつか試してみよう
不動産投資シュミレーションゲームは、ボードゲームなど対面で行い駆け引きも体験できるものや、スマホゲームなど株式取引に似たマネーゲーム感覚で行うものがあります。
自分自身がどのようなタイプなのかを知るために、いくつかのゲームに取り組んでみるといいでしょう。
キャラクターによって、どのようなエリアや不動産と相性がいいか。
また、売却と購入のタイミングはどのような期間を設けるかなど不動産投資を行う際に必要になる情報をより具体的に選べるようになります。
対面でのゲームは行ってみた方がいいでしょう。
不動産取引は、表情や声色など人がリアルタイムで発信する仕草も情報のひとつとなります。
慣れてくれば、人間味があって面白いものだと気がつくことでしょう。
今ならMIRAIMOを友達追加いただいた方にもれなく、
オリジナルのe-book「中古マンション購入チェックリスト」をプレゼント!