不動産がもっと楽しくなるメディアMIRAIMO

銀行で投資信託をするメリット・デメリット|選び方や注意点を知って賢く投資しよう

投資に興味があるけど、知識がないのでなかなか手が出せないという人には、投資信託がおすすめ。

投資信託は投資のプロによる分散投資で、ローリスク商品もあることから、初心者にピッタリの投資と言われています。

投資額も1万円程度の少額で始められるとあり、若い人からお年寄りまで幅広い層から人気を集めています。

 

そんな魅力的な投資信託ではありますが、デメリットもあります。実際、銀行や証券会社の窓口で営業マンのすすめられた投資信託を購入し、あとで大損したなんて話は、後を絶ちません。

たとえ元本割れして損失が出てしまったとしても、すすめた営業マンは責任を取ってはくれません。投資は全て自己責任なので、人の意見を鵜呑みにしてはいけないのが投資信託です。

今回は投資信託のメリットとデメリットをご紹介します。これから投資信託を始めようとする方は、この記事を読んでぜひ参考にしてみて下さい。

目次

1. 投資信託とはどんなもの?

投資信託とは、銀行や証券会社などが投資家から資金を集め、国内や海外の株式や債券に投資すること。

投資家はお金を預けて運用してもらうだけなので、何もしなくても利益が得られる仕組みになっています。

投資信託の仕組みはどうなっているのか?

投資信託で運用する資金は、「信託財産」として銀行で安全に管理されています。

もし投資信託を行う金融機関が倒産しても、投資信託で集められた信託財産は守らているので、万が一の場合でも、投資家のお金は返還されます。

2. 銀行で投資信託をする3つのメリットとは?

①少ない金額で投資できる

銀行などの投資信託は多くの投資家から資金を集めるので、投資家一人からの投資額は少額でも可能。誰でも簡単に参加できるのが投資信託の魅力です。

②投資のプロにより運用される

銀行などの投資信託は、投資のスペシャリストが投資家に代わって運用していきます。

そのため投資家は投資の知識がなくても構いません。手数料を払っているので、しっかり利益を貰えることになります。

③日本以外の国や資産に投資できる

銀行などの投資信託では海外ファンドに投資することも多いのです

個人で海外投資というと、なかなかハードルが高いものですが、投資信託では幅広い投資先の一つとして海外ファンドへも積極的に投資をしています。

3. 銀行で投資信託をする6つのデメリットやリスクとは?

①元本が保証された商品ではない

投資信託は銀行などで売られているといってもリスクがあります。

投資信託は元本保証がないので、購入した価格よりも値下がりして、元本割れするといった可能性があります。ハイリターンの商品ほど元本割れしやすいリスクがあるので、商品選びが大切です。

②価格変動によるリスクがある

投資信託では株などと同様に、政治や経済情勢、あるいは企業業績や様々なニュースにより価格が影響を受けて変動。

予期せぬ展開となった場合は元本割れすることも。価格変動は銀行などの投資信託のプロでもなかなか予測しがたいものです。

③発行元の倒産などによる信用のリスクがある

投資信託の発行する企業が倒産した場合、当然予定されていた償還金などが戻らないこともありますし、場合によっては投資金が回収できないということも。

投資信託を運用する会社や銀行だけでなく、発行元の信用リスクがあることも注意しなければなりません。

④為替の変動によるリスクがある

外国の株や債券に投資する場合、為替変動リスクが伴います。

為替は常に動いているので、投資信託に直接影響します。銀行や投資信託の会社には為替のスペシャリストがいますが、為替の動きは複雑なので、プロでも予測が難しいのが現実です。

⑤不測な事態が発生した場合等の流動性によるリスク

銀行などの投資信託では、様々な予測不能な事態によって元本割れするリスクが。

政治経済以外にも、大地震といった自然災害の影響を受けることもあり、流動性が高くなります。

⑥購入時や保有時や解約時等にコストがかかる

銀行などの投資信託ではさまざまな手数料が必要になり、これが結構高くなってしまうのです。

まず投資信託を購入する時には購入手数料がかかります。これは銀行など金融機関が独自に決めています。また投資信託を保有している時には管理料、さらに解約するときには現金化するための換金手数料が。

こうした手数料を合わせると結構高くつくのが投資信託のデメリットです。

4. 投資信託はどこで購入できるのか?

投資信託といえば銀行や証券会社で購入する方が多いのですが、最近ではネット証券やネットバンクなどを利用して、自宅のパソコンで購入する人が増えています。とても買いやすく便利になりましたね。

それぞれの購入先のおすすめのポイントとは?

銀行で投資信託を購入するメリットは?

銀行にはATMを利用しに訪れる人も多いとは思いますが、そこで投資信託のポスターが貼ってあるのを見ることはありませんか?

銀行では投資信託の相談窓口を設置しているところが多く、ATMを利用するついでに気軽に相談できるというのが便利ですね。

証券会社で投資信託を購入するメリットは?

投資信託でプロに任せるといっても、少し基礎知識を身につけて、本格的に資産運用を始めてみたいという人なら、証券会社で購入することをおすすめします。

証券会社は投資のプロで、銀行よりたくさんの商品があり、投資のノウハウも銀行より優れているというメリットがあります。

ネット証券やネット銀行で投資信託を購入するメリットは?

平日昼間忙しくて銀行や証券会社に行く時間がないという方は、ネット証券やネット銀行がおすすめ。

ネット上でさまざまな情報が見られたり、中には無料セミナーを行っているところもあるので、自分の空いた時間に自分のペースで投資ができるので便利ですね。

5. 投資信託を選ぶ基準について

銀行などで投資信託を選ぶ場合は、次の2点に注目しましょう。

  • 投資先
  • 手数料

まず投資先は、国内と海外のどちらにするのか、さらに株式・債券・REIT(不動産投資)のどれにするのかなどを、決めなければなりません。選ぶ商品によって利回りもリスクも大きく変わってくるので、ここは慎重に選ばなければなりません。

続いて手数料も非常に大切なポイント。投資信託は株取引やFXなどと比較すると、プロの運用になるため、どうしても手数料が高くなりがちに。あまり高い手数料になると、せっかくの利益がなくなってしまいます。

また手数料が安い投資信託はリスクが大きいと思われがちですが、実際は必ずしも手数料の値段が投資信託の利回りやリスクと関連しているわけではありません。できれば手数料は安いものから選ぶのがいいでしょう。

5-1. 投資信託の手数料について

投資信託の手数料には、次のような3種類があります。

  • ①販売手数料(購入時)
  • ②信託報酬(保有時)
  • ③信託財産留保額(解約時)

販売手数料はおよそ3%以下のところが多いですが、銀行など金融機関がそれぞれ独自に設定しているので、かなりの差になることも。

例えばA銀行の販売手数料は2.1%でも、B証券会社では3.0%など。

これだけの差があると、結構な違いになってしまいます。また信託報酬は投資の運用額から引かれていきます。こうした手数料費用は金融機関の収益となっています。

また投資信託はそれぞれの商品で運用方法が違うので、手数料体系は一律でなく、商品ごとに手数料が決められているので、そこの注意が必要です。

5-2. 高額な投資信託にかかる手数料は期待リターンを大幅に下げてしまう

投資信託において手数料が高い商品は、まず避けた方がいいでしょう。

せっかく利益が出ても、手数料が高額であればその分利益も減ってしまいます

6. 銀行や証券会社の窓口による投資信託の売買の評判は?

6-1. 銀行や証券会社の窓口でおすすめされてるファンドは手数料が高額な物が多い

銀行や証券会社の窓口で販売されている投資信託は、一般的に手数料が高めになっています。

にも関わらず、利回りが期待できず、おすすめの商品ではないことが多いのが実態です。

そのため窓口おすすめ商品は評判が良くありません。一生懸命売り出そうとしているもので手数料が高い商品は、選ばないようにしましょう。

6-2. 銀行や証券会社の窓口で売られているファンドは非効率ファンドが多い?

銀行での投資信託の中に「毎月分配型ファンド」といって、毎月リターンがもらえるものがあります。

投資初心者からすると、毎月配当がもらえるなんて魅力的!と思いがちですが、これは要注意商品です。毎月分配型のほとんどが外国債券の投資ですが、為替変動の影響を受けやすく、差損が発生するリスクが。

また毎月の分配金を無理につけるため、元本を切り崩して分配金に充てている場合があります。

このような分配金の支払いが続くと、元本割れどころか運用会社は運用の継続ができなくなってしまいます。

このように毎月分配型ファンドは超ハイリスク商品なので、価値ある商品かどうかしっかり見極める必要があるでしょう。

6-3. 銀行や証券会社の窓口で売られているファンドの違いは?

銀行や証券会社の窓口で売られている投資信託の種類は、基本的には同じようなもの。

ただし証券会社の方が種類も多く、その分銀行に比べるとハイリターンのものもたくさんあるので選択肢は広くなっています。

ただどちらも手数料の高さは同じなので、リターンとコストを良く計算して、しっかり利益が出せる商品を選ばなければなりません。

7. 投資信託が詐欺だと言われる理由は?

7-1. 投資はほとんどの人が損をする

投資信託は銀行や証券会社などで簡単に購入できるので、初心者でも始めやすい投資の一つだと思われています。ところが商品や銘柄選びが難しく、知識がない人が手を出して利益を得られるほど簡単な世界ではありません。

投資信託だけではありませんが、投資の世界で利益を出しているのは、1割程度だと言われています。残りの9割の人は損しているという厳しい世界。

銀行や証券会社などで気軽にできるとアピールされている投資信託は詐欺ではないのかと言われるのは、こうした理由からです。

7-2. 銀行や証券会社の窓口でおすすめされる商品は購入してはいけない

銀行や証券会社の窓口ですすめられる投資信託は、まず疑ってかかった方がいいでしょう。

窓口で積極的に販売されているのは、どれも高い手数料の商品ばかり。客の儲けより、銀行側の利益をメインに考えています。そのようにすすめられた商品を買っても、良い投資にはならないで、やめた方がいいでしょう。

7-3. 初心者は損切りできずに損する可能性が高い

投資信託で基準価額が下がりはじめると、どこかのタイミングで損切りが必要になります。株取引や為替にも言えることですが、下落が始まると、なかなかV字回復は期待できないことが多いです。

もし回復を期待して放置し、塩漬けしていると、利益は期待できません。そういう時には勇気をもって損切りしなければなりません。

ところが初心者は損切りがなかなかできないもの。いつか戻るのではないかという期待感だけで放置する人が多いのですが、それは大きな損失の第一歩に。

損失は出さないことが大切なのではなく、できるだけ小さく抑えるということが大切で、そういう視点を持つことが重要です。

8. 投資信託を始める際は、デメリットやリスクを良く把握した上で始めよう!

投資信託はプロが運用する分散投資なので、初心者でも始めやすい金融商品です。

しかし株取引などに比べると、手数料が高いというデメリットも。

また海外ファンドへの投資も行うため、為替リスクもあります。そうは言っても、株やFXを自分で運用していくことを考えれば、リスクは低く魅力的な金融商品と言えるでしょう。

まずは少額からスタートし、ローリスクローリターンの投資信託から慣れていくことをおすすめします。また始める前には投資信託のデメリットとリスクをしっかり把握しておくと、失敗しにくくなるでしょう。

リスクが伴わない投資はありません。投資信託の仕組みを十分理解して、しっかり資産を増やしていきましょう。
 

今ならMIRAIMOを友達追加いただいた方にもれなく、
オリジナルのe-book「中古マンション購入チェックリスト」をプレゼント!

LINE@友達登録

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ミライモの記事を毎日チェック!