不動産投資を成功させるためには、相談できる専門家である「不動産投資コンサルタント」の存在が欠かせません。
専門家の知識に基づき客観的な立場から最善の選択を導き出してくれる彼らのアドバイスは、自分のためだけに書かれた攻略本のようなもの。
自分自身で学び蓄えた知識に不動産投資コンサルタントのアドバイスが加われば、投資の成功率は格段に高まります。
今回の記事では、不動産投資の頼れる味方である不動産投資コンサルタントの実態と、信頼できるコンサルタントを見極めるポイントを5つご紹介します。
目次
1. 不動産投資コンサルタントとは?利用目的や役割を解説
不動産投資コンサルタントとは、公益財団法人不動産流通推進センターが実施する「不動産コンサルティング技能試験」に合格し、実務経験等の所定の条件を満たし「公認不動産コンサルティングマスター認定証書」を交付された人に与えられる民間資格です。
国土交通大臣の登録を受けた彼らは「不動産コンサルティングマスター」と呼ばれることもあり、いわゆる「不動産アドバイザー」等とは明らかに違う知識と経験を持っています。
不動産(投資)コンサルタントの肩書を名乗ることができるのは、先の技能試験に合格し認定を受けた人のみです。
不動産コンサルタントには資格が必要?
前提として、不動産投資コンサルティング自体は資格がなくても行うことができるものです。
しかし、不動産コンサルタントと名乗るためには、上述の公認不動産コンサルティングマスター認定証書の交付を受けなければなりません。
したがって、不動産会社の人の名刺に「不動産投資コンサルティング」と明記されていた場合には、資格保有者であるのかが曖昧なため注意が必要です。
不動産投資コンサルタントの認定資格「公認不動産コンサルティングマスター」には受験資格が設けられており、内容は以下の通りです。
- 宅地建物取引士もしくは不動産鑑定士、または一級建築士の資格を保有していること
- 前述の業務に現在従事しているか、今後従事する予定の者
また、公認不動産コンサルティングマスターの試験合格後、資格保有者として技能登録をするためには、下記の登録要件を満たす必要があります。
- 受験資格である宅地建物取引士・不動産鑑定士・一級建築士として、5年以上の実務経験を有する者
不動産投資コンサルタントの技能試験を受けるためには、宅地建物取引士・不動産鑑定士・一級建築士のいずれかの資格者であることが条件となるため、名刺を受け取った際にはこれらの資格の有無も確認すると良いでしょう。
参考:(公財)不動産流通推進センター 不動産コンサルティング技能試験
「不動産投資アドバイザー」「不動産アドバイザー」との違いはある?
不動産(投資)アドバイザーとは、実務経験者として不動産投資をはじめとした不動産に関するアドバイスをする人のことを指します。
不動産コンサルタントの肩書とは違い、資格がなくても不動産アドバイザーの肩書を名乗ることは可能です。不動産アドバイザーには下記の認定資格があります。
- JAREC認定 不動産戦略アドバイザー
- 日本不動産カウンセラー協会(JAREC)の研修カリキュラムを修了し審査に合格した人に認定される民間資格
- 不動産資産相談士
- ハイアス・アンド・カンパニー株式会社(https://www.hyas.co.jp/index.php)が認定する要件を満たし試験に合格した人に与えられる民間資格
不動産アドバイザーの業務内容は多岐にわたり、代表的なものは以下の通りです。
- 不動産投資家へのアドバイス
- 不動産投資セミナーの講師
- 投資用物件を売買・仲介
これらの業務は不動産コンサルタントも行うものであり、両者に独占業務はありません。
担当する業務に明確な線引きはないため、実務経験や資格取得の有無が不動産コンサルタント・アドバイザーとしての信頼性を測る指標となるでしょう。
不動産コンサルタントは何のために利用するの?
不動産コンサルタントを利用する目的は、不動産投資に関する知識が十分ではない投資家に対して最適な知識・情報を提供し、投資を成功させるための最善な選択をするためです。
不動産投資の情報は、日々刷新されています。
路線価格・銀行の金利・法律の改定等、更新されるあらゆる情報を正確に把握し、投資家が持つ投資目的や収支分析や税金対策などの多様なニーズや課題をくみ取り解決していくことが不動産コンサルタントには求められているのです。
専門的かつ多角的な知識を用いて不動産投資家の投資人生をトータルでサポートすることが、不動産コンサルタントの主たる仕事と言えるでしょう。
不動産コンサルタントの役割
不動産コンサルタントが担う業務の流れは、企画提案型コンサルティングの場合以下の通りです。
不動産投資コンサルティングの形態には、上記の企画提案型コンサルティングの他に「事業執行型コンサルティング」があります。
これは企画提案型コンサルティングによって改善・対応策を提供された投資家が、それを行うにあたり進捗管理を不動産コンサルタントに依頼するものです。
企画の立案・提案から、投資運用の管理・対策にいたるまでのすべてをサポートしていくことが、不動産コンサルティングと言えるでしょう。
2. 信頼できる不動産投資コンサルタントの見極めポイント5つ
不動産投資の心強いパートナーである不動産コンサルタントですが、信頼できるコンサルタントを見極めるためにはどこをチェックすれば良いのでしょうか。
ここからは、信頼できるコンサルタントを見極めるポイントを5つご紹介します。
①口コミなどでコンサルタント会社の評判をチェック
口コミからは、コンサルタント会社の具体的な対応や業務内容の善し悪しを読み取ることができます。
コンサルタント会社のホームページを見ると依頼者の口コミやレビューなどが載っているため、どのように評価されているのかチェックしましょう。
②コンサル料・料金表をチェック
不動産コンサルティングには業務を規制する法律がありません。
そのため料金に関しての上限が設けられておらず、コンサルティング会社が独自にコンサルティング料金を決めることになります。
業務の量や範囲によって料金が変わるため相場や目安といったもので比較することは難しいですが、相談料はおおむね無料~5,000円/30分程度がほとんど。
また、物件契約の手数料や物件の管理費以外に定期的に「コンサルタント料」の請求がある場合には、二重請求の恐れがあるため契約を保留し他のコンサルタントの意見を仰ぐことをおすすめします。
③不動産投資のメリットだけでなくデメリットやリスクを語るか
不動産投資は株式投資と比較してリスクが低めと言われていますが、当然ゼロではありません。
不動産投資のメリットだけではなく、リスクやデメリットまでしっかりと語り、リスク対策に向けたアドバイスをしてくれるか否かで、そのコンサルタントが信頼に値する人物なのかが分かります。
リスクやデメリットに関する話があった際には「ある条件を満たせば必ず儲かる」という認識を持ち、そのコンサルタントや不動産業者の話は注意して聞きましょう。
④現実的なシミュレーションを提示するか
コンサルタントが提示する投資の収支シミュレーションに曖昧さや楽観性が見受けられる場合は、注意が必要です。
リスク面が考慮されていなかったり、物件の価格推移に対する見解が根拠に基づいたものではなかったりするようでは、コンサルティング自体の信用性を疑わざるを得ません。
投資物件が持つメリットやリスクなどのあらゆる条件を多角的に分析した上で算出された、現実的なシミュレーション内容であるかを見極めることが大切です。
実際に投資する状況を、明確にイメージできるものなのかどうかを確認しましょう。
⑤お客様側の立場に立って物件をすすめるか
コンサルタントの中には、自身の利益を重視して依頼者の考えや立場を考えずに物件を勧めてくる人がいます。
その思惑としては、
- 自社で取り扱っている物件や提携している不動産会社の物件を優先して売りたい
- 自身の得意なタイプの物件だから勧めやすい
などが考えられますが、いずれも依頼者の利益を優先しておらずコンサルタントとして適切とは言えません。
自分の利益しか考えていないような思惑が見て取れたり、強引な提案内容に違和感を覚えたりするような場合、コンサルティング契約は断ることをおすすめします。
3. 信頼できるコンサルタントを見つけて不動産投資を成功させよう!
不動産投資コンサルタントは、専門的な知識を持ち実務経験を積んだ不動産投資のプロです。
そのため、信頼できるコンサルタントからのアドバイスは、投資家にとって貴重な判断材料に。
一方で、無条件に信用するのではなく、自身の目でそのコンサルタントが信頼できるのかどうかを見極めることも大切です。
不動産投資コンサルタントの能力を最大限に活用し、不動産投資を成功させましょう。
MIRAIMOでは、不動産投資に関する相談会を無料で実施しています。
「収支シミュレーションをしたい」、「自分で不動産投資ができるか知りたい」といったライトなご相談でも構いません。
無料オンライン相談も受け付けていますので、不動産投資を始めようかお悩みの方はぜひお気軽にご連絡ください。
MIRAIMO公式アカウント友だち登録